店長プロフィール
大野 裕(おおの ゆたか) / Yutaka Ono
THREE PEAKS 店長/運営責任者/1988年生まれ
社会人2年目に漫画『孤高の人』に出会い、クライミングの世界に飛び込みました。
未経験から始め、登ることの怖さや達成の喜びを通して、自分自身の内側と向き合ってきました。
それぞれの体の特徴に合わせた無理のない指導を大切にし、これまでに初心者から大会志向の方まで、1000人以上の指導を行ってきました。
「できた!」という感動が自信につながる瞬間。その積み重ねを、一緒に大切にしたいと考えています。
⸻
経歴・実績
• ボルダリング歴15年/指導歴14年
• 幼児体育検定取得
• THE NORTH FACE CUP Division 2本戦出場/コバトンカップ 優勝(ボルダー)
•外岩登攀実績/小川山:Rampage(四段)/三峰:伊舎那天(四段)/赤城:オーメン(三〜四段)など
他にも複数の三段以上の課題を完登。YouTubeでは実際の登攀動画も公開中です。
詳しくは下記よりご覧ください。
https://youtube.com/@yutakaoono308?si=tzxpJ9nzA6LCV7Rj
⸻
趣味・運動経験
軟式・硬式テニス/バドミントン/卓球/スラックライン/水泳/スノーボード
アウトドア/コーヒーとお茶/アクアリウム(水槽管理)/観葉植物
⸻
メッセージ
小さい頃は、「こうしなさい」「こうあるべき」という期待の中で育ちました。
自分の気持ちよりも“正しさ”が優先される毎日。
感情を出すことすら許されないような空気の中で、心の奥に反発と孤独を抱えていたと思います。
だから今、感情を持て余す子どもたちの気持ちが、よくわかります。
言葉にならなくても、イライラしても、泣いてもいい。
そう思える空間をつくることが、僕の原点の一つになっています。
20代前半、スノーボードで落下して椎間板を痛めたことが、人生の大きな転機になりました。
当時は、縦社会や悪口が当たり前の職場環境に苦しみながら、誰の顔色を見て生きるかばかりを考える毎日。
心が限界に近づき、無茶をしてしまったのは、あの環境の反動だったのかもしれません。
さらに30代前半には、慢性的な腰の痛みと脚のしびれが悪化し、病院で脊柱管狭窄症と診断されました。
医師からは「この年齢でこの症状は正直、見たことがない」と言われたほどで、
神経痛や不眠、精神的な不安定さ、体重の急激な減少といった症状に長く向き合うことになりました。
それでも僕は、「登れなくても、ここに立ち続ける」ことを選びました。
動けない日があっても、離れたくなかった。
居場所を求めていた“かつての自分”のためにも、
今、誰かが安心していられる場所を守りたかったからです。
コロナ禍では経営も揺れ、来場も激減しました。
一人でできることを模索しながらも、「登れる人だけの場所」ではなく、
登れなくても、人と誠実に向き合える場所を守りたかった。
そんな思いで続けてきた中で、
誰かと比べて動けなかった子が「自分のペースで登りたい」と言ってくれたり、
元々感情表現が苦手だったのに、笑顔でピースをしてくれるようになった子、
作業を手伝ってくれる大人たちが少しずつ増えてきました。
もちろん技術や体力の向上を喜んでいただく声が一番多いですが。
「こんなに手伝ってくれる場所、なかなかないですね」と言われるたび、
このジムに流れる空気が、どれだけ人を支えてくれているかを実感しています。
ここに来た誰かが「いてもいい」と感じられること。
それが、過去の自分にとっても、今ここにいる人にとっても、静かに続いていく希望になると信じています。
〇YouTube